ニュートラルになりたいな

三人子育て中。今後の人生を模索中。

ITパスポート勉強体験記

唐突ですが、合格して嬉しかったので、ITパスポート勉強体験記を書いてみます。オンラインとオフラインのハイブリッドで学べました。ノートは不要でした。

 

ITパスポート資格試験を受けようと思った理由

大きく3つあります。

①学校現場で感じるデジタル化の課題

②IT人材が不足しているという報道

③合格しやすいとの情報

 

①学校現場で感じるデジタル化の課題

 

私自身が元教員で、現役時代も日々のタスク増加を感じ、子育てとの両立が難しいと思って退職した経験があります。現在、我が家には公立小の子がおります。

コロナ禍でGIGA構想の元タブレット端末が配備されたにも関わらず進まない各種デジタル化。特に家庭に配布される書面がデジタル配信になるといいな、他にもウェブフォームなどデジタル化されると先生たちの手作業が減っていいなという思いでPTA活動のお手伝いをするようになりました。

 

しかし、私自身がIT関係の職業だった経験もなく資格もありません。そこで、資格取得がデジタル化提案の支えになると思いました。

 

②IT人材が不足しているという報道

 

経産省の『IT人材需給に関する調査(概要)- 経済産業省

https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/gaiyou.pdf

こちら平成31年のものですが、2018年から2030年までのIT人材全体数の需要や供給を試算しているものです。2030年には需給ギャップが59万人なんて言われています。

自分は長いこと育児に専念してきており、今のようにIT需要が高まっている社会のなかではまだ働いたことがありません。どんな職業に就くにせよ、今後就職するにあたり、IT基礎知識は必須になってくるのでは…とこのデータを読んで思いました。

デジタル庁の教育データ利活用ロードマップが話題になった時も、『教育分野×IT人材ってますます需要があるだろうなあ…』なんてぼんやり考えました。

 

③合格しやすいとの情報

 

取得しやすいIT資格はないかなってグーグルで検索したところこのページに。

ITパスポート試験の難易度と合格率 | 受験に必要な知識・勉強時間まで解説|コラム|ITパスポート|資格取得なら生涯学習のユーキャン

 

ITパスポートは50%ほどの合格率で、IT国家資格としては一番取りやすいという情報を得ました。学生と社会人と分けた合格率になると、社会人は6割に上昇。先月、最年少記録が更新。小学1年生の合格が試験の団体であるIPAから発表されています。(すごい!)

プレス発表 ITパスポート試験に7歳の小学1年生(受験時)が合格:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

 

申込み

年末年始のハイな気持ちに乗っかり、ポチりました。自分が空いている日が3ヶ月後だったのでそのあたりに申し込みました。

以下のHPからいつでも申し込めてありがたいです。毎日どこかで、CBT方式で受験(コンピュータで受けられる試験)できるのもいいなあ。

【ITパスポート試験】情報処理推進機構

(受検申込みのためのログイン画面はWindowsIE推奨です。Chromebookはうまくログインできないことが多かった…スマホではログインを試していません)

 

試験勉強

使用した教材はこちら。

①参考書

www.amazon.co.jp

解説が大変優しくわかりやすかったです。1回読み込みました。理解できなかった言葉はその都度検索しながら読みました。

またこの本にあるQRコードから、スマホでスキマ時間に学べる4択問題があり、大変助かりました。やりこみました。3ヶ月ほどで全問正解出来るようになりました。

 

②ITパスポート過去問道場(Web問題集)

www.itpassportsiken.com

無料で全ての過去問を解くことができるのがとてもありがたいですね。年度別でも分野別でも問題を解けます。

会員登録してログイン、設定すると、試験日までのカウントダウンなんかもしてくれます。また、各分野の正答率も出してくれるため、弱いところを重点的に復習することができます。

上位の試験対策ページもあり、現在は情報セキュリティマネジメント資格試験勉強でお世話になっています!

 

③ITすきま教室(動画)

it-sukima.com

分からない言葉を検索しているうちに見つけたYoutube動画。こちらの動画、超おすすめです。図や説明が分かりやすく短い時間でサクっと理解ができてオススメ。試験直前に確認するにも超OSUSUME!!です!!!!

 

④『「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典』

https://wa3.i-3-i.info/

 

こちらも分からない言葉を検索して見つけました。Web上のIT用語辞典です。手描きのトリさんが大変ユルく解説してくれます。IT用語って結構難しくて、検索しても他の用語が分からなくて大変!となりがちでしたが、トリさんに助けて頂きました。勉強に疲れたら、このページに入って癒やされていました。

 

⑤どうしても覚えられない単語は紙に書いてトイレの壁に貼る

CRM」「DFD」「J-SCIP」…IT用語ってこんなふうに、アルファベットの大文字だけ並ぶ単語が多いんですよね…毎日見て読んで脳に叩き込みました。

 

勉強して…

合格してよかった、という体験は今の所ありません(笑)、しかし学べてよかった、と思ったのが率直な感想です。

ITの勉強だけでなく社会人としての基礎知識や様々な組織の在り方を学べました。

言葉が分かると新たな感覚をもち世界を広げられる…と実感。

たとえばBYODの感覚を知り、それを受け入れられるか。

もう、パソコンにチェーンを付けてセキュリティマネジメント!という時代じゃないのかー。と驚きました。

また、学ぶにつれセキュリティ知識について関心が高まり、IPAのホームページをちょこちょこ観るようになりました。セキュリティ啓発動画、大変面白いです。

 

子育てする親として、子どもには「怖いから使わせない!」じゃなくて、「なにか問題が起こったら共に解決しよう!」でありたいなあと思います。

 

ならば、共に同じ方向を向くための知識が必要で、それを備えることが少しは出来たかな…という思いです。

 

PTA活動でも資格取得は励みになり、自信をもって提案できるようになった気がします。提案したことを少しずつ試してくれる方が増え、念願のデジタル化が実現中です。

 

それと。冒頭にもちょっとだけ書きましたが、ノートを全く作らず合格した資格試験でした。ノートを作らなかった資格試験勉強。人生初でした。この体験も大きかった。

子どもへの勉強のアドバイスにもいい影響があるといいな、と思っています。